[季語の花]春・夏・秋・冬

 [春]春の季語の中から花を中心に94語を厳選。初心者にもわかりやすい解説、作句上のポイント、鑑賞を満載。昔から日本人に愛されてきた花の由来を詳しく紹介。自然の素晴らしさを感じさせる美しい写真。[夏]花に関する季語を写真とともに掲載した図鑑。歳時記における夏の季語から101種を収録。季語の配列はおおむね開花順とし、各項目について別称と花の由来、作句上のポイントなどの解説と例句を掲載。巻末に花の名称の五十音順索引を付す。[秋]秋の季語の中から花を中心に98語を厳選。初心者にもわかりやすい解説、作句上のポイント、鑑賞。昔から日本人に愛されてきた花の由来を詳しく紹介。季節を実感させる大きく美しい写真。花の名前が一目でわかる季語のハンドブック。[冬]冬の季語の中から花を中心に61語を厳選。初心者にもわかりやすい解説、作句上のポイント、鑑賞を満載。昔から日本人に愛されてきた花の由来を詳しく紹介。生活のなかで息づいてきた自然を感じさせる美しい写真。

■書籍購入お問い合わせ:阪急コミュニケーションズ▶販売局:TEL 03-5436-5721


[季語の食]春・夏・秋・冬

 旬に粋を感じ、旬を愛してきた日本人が生みだした季語を、わかりやすい解説と美しい写真で紹介したまったく新しい俳句の本。日本人がいつからその食材を食べていたのか、古典文学や和歌にどのように編み込まれているのかなど、文化史的な側面も解説されている。格調のある名句と現在、活躍中の精鋭俳人の句を多数掲載している。実作者の立場に立った作句上のポイントや豊富な例句が魅力。

■書籍購入お問い合わせ:阪急コミュニケーションズ▶販売局:TEL 03-5436-5721


俳句ワールド「発想と表現」

 いま、一般人はもとより、高校生たちの間でも俳句が静かなブームになっています。ある大学で、高校生を対象に小説・詩・短歌・俳句の創作コンテストの作品募集をしていますが、毎年、圧倒的に俳句の応募数が多く、選者である著者の元へ高校生らしい新鮮な感覚と発想の作品が数多く寄せられているそうです。

 著者は、俳句誌の編集に携わり、自らも俳句を詠み、そしてカルチャーセンターの俳句講座の講師も務めてきました。そうした長年の経験から、俳句の初心者に向けて、俳句の楽しさ、厳しさ、季語や素材、日本語の美しさやゆたかさについて、丁寧にわかりやすく解説したのが本書です。

 俳句をつくってみたいという人たち、俳句をつくりはじめて間もない人たちのための平明な入門書であるとともに、約400句の秀句を収録し、鑑賞の手引きにも最適の本です。

■書籍購入:アマゾンJP▶俳句ワールド―発想と表現 単行本 –まで。


 その他、執筆、寄稿、多数。...